hot_eyes 雑記帳

オフィスに掲載しない「小ネタ」を描く場所

     リスト まとめ You TUBE

Story of 路 - 青龍の巻 -

ずっと考えて来ていた... 北海道の地名の由来

確かに、語源になるものは、アイヌの言葉
だけど、もっとバラエティーに富んだ文字を使っても良いし、色んな文献を覗いてみても、必ずしも「アイヌ語の言葉の音」からストレートに、その名称になってないジャン!と思われる、色んな「市町村」あるいは「郡」や「支庁」の名称がある

そして「序章」で描いたように、ある種、謎かけの様な「幌」の付いた街の意味
あるいは「内」や「藻」そして「別」...何故、その文字を充てたのか?
それらには、色んな意味がある!ということを、少しずつ理解し始めている

それは、日本語が持つ「同音異義語」の性格をフル活用した、禅問答にも似た「裏おもて」の意味を埋め込んでいる
それこそ!言葉遊びとも言える、未来への贈り物
その片鱗!?は「オフィス」や「駄文の海」の其処此処(そこここ)に書いているが、もう少しまとまった形で「次の巻」にまとめて観る

その前に...

いま!支庁の再編とか、北海道開発局の廃止とか、勝手なことを言っているヤツらがいる

確かに「支庁」とかに行くと、どう見ても「遊んでいる!?」っぽい部署のヒトがいる感じは、否めない
また、化石燃料への依存の上に成り立っている、現在の「自動車に依存した世界」

 

それは、そこを走ることを前提として造られる「道路」というモノを造らなければ、それを動脈として出来上がっている、いまの「社会」というものは成り立たない

それの果たす役割、トラックなどでの輸送を含めた、色んなモノゴトの「物流のシステムの変更」を必要とすることではあろう

だけど、簡単に「これ以上の道路建設は必要ない... 」とか、モノゴトの一面しか見られない、単なる「権力闘争しか眼中にない」奴は、ロシアの脅威!ってものでしか、自衛隊の意味も考えられない

それに似た、付け刃的思惑に基づいた、色んな「公共事業計画」を立てて来たから、オカシクなって行く

また、それを造ることを目的とした輩が、その計画を立てる後ろ側で、糸を引いていた

何が、問題か?

 

それは、造った後、どのようにして使いのか?あるいは、それをどう使うのかそのための準備をチャンとしたのか?である

 

結局、使うことが出来なかったものが、色んな「箱モノ」になって行く

最初から、使えないモノを作るのは、愚策だが、結果としての「箱モノ」っていうものも沢山ある

 

お役所の仕事

 

その仕事の基本は、色々な「書類で繋がる世界」で出来ている

それこそ「書類上、間違いがない」のであれば、すべてにOKが出される

だから、それを提出しなければいけない立場は、書類上、正しいモノを作ることで、繋がっていく

 

そのサミットの場所は、霞が関と言われる、東京都千代田区にある

 

ヤヤもすると、そこは、色んな方法で作り出した報告書を単に積み上げることに終始し、それを使って、本当はちゃんと分析の対象である「自分たち」を省みないまま、単なる空気感だけで次の計画を立てることになる
そして、判断力を失った世界では、その「報告書を書く」ことの大変さを知らずして、その分量のみで判断するようになる

「計画を立てる」

今の時代は、計画書がないまま、何かが始まることはない

だから、まず「計画を立てるところ」が、最初の震源地になる...

 

ちょっと、このままで「公開」にする