hot_eyes 雑記帳

オフィスに掲載しない「小ネタ」を描く場所

     リスト まとめ You TUBE

参勤交代

さんきん・こうたい

 

詳しい解説は、上記のリンク先で、各自で研究して頂くとして、

「江戸時代」に行われていた、国家的な行事

 

一説には、地方の大名が「金持ち」にならないように、徳川幕府が決めた、現代でいうトコロの「法律」

 

だから、各地の「藩」から、みんな大名行列を組んで、東西南北から、

色んな街道を歩いて「江戸へ、EDOへ」と向かった...

 

だから×2

それには、たくさんの「費用」が掛かったから、蔵の中にはおカネが残ることはなかった?

だけど、ちゃんと貯め込んでいたモノは、たくさん居た??

ゆえに、明治維新ってものが出来たし、時代の節目が生まれた...

 

けれど、考え様によっては、その制度があったから、色んな街道筋の「宿場町」にはおカネが落ちて、商業(あきない)が発達した!とも言えなくもない

 

確かに、自分の私腹を肥やそうとした、何人かの「悪政(≒性)」はあったが、相対的に、そのシステムがあったから、色んな仕事が増えて、多様性のある世界になって行ったとも言える

 

そして、現代における「参勤交代」

 

それは、今日あたりからU-turnモードになっている「帰省」っていうものが、それに対応する?

大きな動きとしては、この「盆」と「暮れ」あるいは「正月」の2つの時期がある

あるいは「冠婚葬祭」なんかで、何年かブリ!の再会があったりする

 

ただし「盆&暮れ」の時期に、移動が集中するから「ラッシュ」になる

だけど、年に2度の「年中行事」だから、それも楽しめる!?ココロの余裕ってモノが必要でもある??

 

確かに、まだまだ多くの人間が憧れる、欧米の人間のやっている「バカンス」っていう、もっと期間の長い「休み」っていうものがある

しかし、日本には「盆&暮れ」っていうモノと、7月8月以外の月にある「旗日」っていう祭日が散りばめられている

だから、案外「1年のスパン(≒尺度)」で考えると、休みが少ない!とは言えない!?

 

また、これだけ!「みんなが一緒に休む」っていうことが出来ない時代になると、それぞれの判断で「休みを取る」しかなくなっているから、何でもかんでも「不義理なヤツ」っていう、判断基準も「普通なこと」では無くなっている

が、せめて年に1度ぐらいは、顔を合わせる場面が必要になってはいる?... は余談

 

ヒトが動く、それによって、色んな「モノゴトが動く」

それを「無駄!」とか言っているんなら、本人が息をしなければ良い?

あるいは、ヒトのことに口出しをして置きながら、自分は隠れて「海外旅行」なんかに行っているヤツは誰だ?

 

取り合えず、太陽は「色んな恵み」を地上に与えて呉れている

ちょっとだけ「紫外線は、命取り」だけど、それは「玉に瑕(キズ)」なだけ

 

それを、みんなで感謝して、有効に使えば、それで、好し良し善し

他人(ヒト)に「止し!」バッカ言っていては、始まらない!!