hot_eyes 雑記帳

オフィスに掲載しない「小ネタ」を描く場所

     リスト まとめ You TUBE

使い分ける!為の「引き出し」創り

その昔、ニッポン(or 大和の国)が、現代に続く、「国」としてのシステム

を創っていた時代、一つの象徴として!? 実在していたと言われる、人物

 

それが「 聖徳太子 」

0606_聖徳太子.jpg

 

最近の教科書には、本名と言われる「厩戸(うまやど・うまやと)皇子」が

正解!と書かれていて、聖徳太子という名称は、1万円札の肖像画が

福沢諭吉 に変更されたと共に、そのウチに(約30年もすれば)「ソレッて、

誰?」になって仕舞う!? かも知れない...

 

そうは言っても!今でこそ、昭和(の頃)の学校には、必ず!建っていた、

二宮尊徳(金次郎) 像を見て、アレは誰ッ?て聞く子ども達の、増加「数」

から比べれば、その減少率は、低いと思われる

 

そして案外、アチコチに「聖徳太子」所縁(ゆかり)の、石碑や建物が、北

海道にもある!ということは、それに繋がるモノゴトは、綿々と引き継がれ

ている蓮である

 

そんな太子の逸話の中に「豊聡耳」っていうモノがある

 

ある時、厩戸皇子が人々の請願を聞く機会があった。我先にと口を開いた

請願者の数は10人にも上ったが、皇子は全ての人が発した言葉を漏らさ

ず理解し、的確な答えを返したという

この故事に因み、これ以降皇子は豊聡耳(とよとみみ、とよさとみみ)とも

呼ばれるようになった

しかし実際には、10人が太子に順番に相談し、そして10人全ての話を聞

いた後、それぞれに的確な助言を残した、つまり記憶力が優れていた、と

いう説が有力である

※以上、wikipedia より引用

 

この説明では「記憶力」ということにスポットが当てられている

が、その前!に、その「10人の話し」の内容を的確に理解し、それへの答

えを導き出す為の、皇子の分析力と「引き出し」の多さに注目!したい

 

単に「記憶力」の凄さ!であれば、オウムにも、その片鱗はあり、彼らの鶏

冠(トサカ)が、茫々!と生えていれば!? オウム返し!は出来るかも?知れ

ない

 

然し、的確な回答をする為には、その話しを、ちゃんと分析して、克!いまの

状況を把握していて、その先(&次)!の、最善な「餅の絵」を描けなければ、

後世に語り継がれる程の「評価」はされない

 

確かに?その当時は、ニッポン人の殆どが、農耕に携わるか、その他の、今

の「第一次産業」に括られる、仕事をしていたから、それ程「読み書き、算盤」

は、必要とされては居無かった蓮

だから、多分?現代人の一般的 or 普通のヒトの「情報処理能力」が有れば、

お大臣と崇められていたかも知れない

それだけ、いま!は、色んな情報と選択肢が溢れている時代である

 

但し、聖徳太子の背負っていたモノ(立場&発言力)と、いま!の普通のヒト

には、大きな隔たりがありのも確かである

 

ピアソン記念館 の入口にある、1906年生まれの鐘 

0606_ピアソンの鐘.jpg

 

多くのヒトが、いま!の様に、自分の時計(&携帯など)を持たなかった

頃、足並みを揃える!為には、鐘を鳴らす!! のが、何かを一緒に!やる

為の、一般的な方法だった

 

それは、多くの情報が「眼で見る」ことを強いる!? モノではあるが、見なく

ても(&読めなくても)、その音が聴こえれば何らかの「区切り」を共有出

来て、それを合図に、役割ブンタン出来るYoh!になる

 

基本!学校には、時計&チャイムが必需品であり、日本人が「勤勉」と

いう評価を、海外から下されるのは、その機能を使いこなせた(≒それ

に併せて、行動が取れる)からであり、その「音」の意味が解らなければ、

単にウルサイ!になってしまうことに始まり、共通のシステムを理解出来

ることの始まりは、「音」の共有であった

 

田中篠松 (たなか しのまつ)老師 北見ハッカ記念館 所蔵

0606_田中篠松.jpg

 

世間一般には、知られては居ない!が、その昔、北見地方が、

世界の薄荷(ハッカ)生産量の、7割を占める!に到った過程に

置ける、田中式薄荷蒸留機 (北海道文化資料データベース)

を開発した、北見市の恩人!である

 

それまで、オホーツク地方では、広い範囲で「薄荷生産」を行な

っていたが、薄荷の蒸留時、火災が起きたり、精製率の悪い機

械を使って居たのを、より進歩させることで、生産性を上げた

 

案外、世の中を変える!のは、たった一つの試み!! から、始まる

賀茂?根 ♫(^o^)♪ ツ(^o^)シ §(^o^)β

 

勝手にPR

※今回は、写真が多い!ので、要↓「続きを読む」を、クリック

 

美幌峠行きバス 運行のお知らせ!

運行期間: 7月14日~10月8日

問い合わせ&詳しくは、美幌町 商工観光グループ

0605_美幌峠行バス.jpg

 

そのバスと、連携!して、利用出来る 

 

弟子屈 2 days えこパスポート

0605_弟子屈2デーズ.jpg

 

ことしもやっている! 北海道6都市スタンプラリー 2012 携帯サイト

0606_北海道6都市.jpg

 

わが村は美しく!北海道 運動 第6回 コンクール 

0605_わが村は美しく.jpg

 

あなたもハンターに、なりませんか。狩猟免許 講習会

開催日 7月29日(日) 網走市 呼人コミュニティーセンター

by 北海道猟友会 網走支部 ( 講習会日程

0605_あなたもハンターに.jpg