hot_eyes 雑記帳

オフィスに掲載しない「小ネタ」を描く場所

     リスト まとめ You TUBE

7月2日

 

♪夕べ、眠れずに~ッ!作業を遣っていて、発見!した事、以下の2つの「リミット(制限)」が無くなっている。 1つのアカウントで創れる「リスト数」が、20件まで 1つのリストに登録出来る「アカウント数」が、500件まで これまで、この制限にアタマを悩まして来た~ッ?が、これで遣り易い

 

但し、一度に見ることが出来る「画面」の量 & 自分がどんなリストを創った化?を考えると、今までの「20」+4!位を目処に創って行く事を、基本! そう考えた方が、ベターだと思っている また、1つのリストにも、それ以上の収容が可能だ!としても、「観易さ」を考えると、その上限もある

 

それこそ!「リスト」とは、1つのアカウントで、その子供?を増やして ≒ 新しいアカウントを創る!! ことに等しい 活! 「公け」のアカウント集 のYoh!に、リストを別の処に、貼り出して置けば「クリック数」を減らすことも出来る!!

 

最近、頓(とみ)に思う!のが「ネット上での距離感」は、クリック数 =何回?クリックして、そのページまで行ける可!? と考えて居る それなりに?色んな「設定」 ブラウザの「ブックマーク」や、ソーシャル・ブックマークや、それぞれのSNS系のサービス等、それぞれに「一長一短」がある

 

結局の処? それらのシステム(の、開発者の設計思想)は「パーソナル・ユーズ」の域!を超えられない =登録件数の(日々、使える)上限は2~300件まで? だから、それ以上の「件数」を扱うには、自分用(オリジナル)の、もう1つ「上位の分類」で、リストを創る!ことが必要になる

 

ココの処、色んな「無料?サービス」を提供している会社(サイト)が、それこそ?辞書レベルも含めて、「言葉集め」に奔走している気配を感じている 個々のブラウザ、ID 登録を必要とする各種のサービスは、特に!個人を特定して、その行動を記録している模様

 

それは、それらのデータを「サーバー」にそのまま収容!出来る用になったから そして、それを利用(解析)して、それを売って儲けている!から、ユーザーは、無料で使えるに過ぎない!? だけど、その「儲けの構造」を維持する為のコストをそのまま、ユーザーが負担すると、膨大な「使用料」になる!

 

それこそ?ココの処、元CIA の職員の告白!が、世間を騒がせているが、それと同じことは、ネット上では、当たり前!に行なわれている 喝!単に「SNS」などを、知り合い同士の「情報の場」としてだけ使おうと思えば、今のまま!で充分、使える!し、その維持コストはそれ程でも無い!! 蓮

 

けれど、色んな面で「肥大化」した、会社という存在は、それ全体を維持する為に、多くのコストを必要とする そして、一度「受益者負担」の法則!以外の方法で、収入を得てシマッタ場合、受益者を無視?して、色んな「(ときに不必要な)装飾」が増えていく

 

それは、日本のケータイが、ガラパゴス化?した構図に似ている 多くの「コレは便利!」っていう、うたい文句で搭載された、色んな「機能」の内、実際に使っているのは、その1/100 or 最近なら1/1,000!? 化した、色んなシステムのコストに似ている

 

それこそ!「競争をしなければ、イケナイ(=正しい)」という、うたい文句に、マインドコントロールされた者たちから、その「権」を摂り上げなければ、天井知らず?の、こころのインフレーションは、今後も続いて行く!と考えて居る

 

それを遣らない者に、持たせるのは「キチガイに刃物!」に等しい 失敗は、成功の素!である だから?多くの「過去の遺産(失敗の事例)」を繰り返しながら、人類の歩みは在る! が、たった一人の過ちが、多くのモノゴトに影響を及ぼす時代に至っては、「個の在り様」が問われている時代でも、或る也

 

そして、色んなカタチで、バラバラにされた「個」 それが、もう一度「シン(真&信&新&心 etc.)」で連携することに拠って、新しいオリジナルが、産まれる!と考えて居る 将に、「道具が、使いYoh!」で、その時代は、その時代の道具に規定されるが、≒それを使う者の意志に基づく!也

 

それにしても? 色んなモノゴトが「お手軽&簡単に!出来る時代」になった だからと言って、最近、雑な言葉遣い!も含めて、余りにも『言葉』を安易に使う(&表現する)状況?を見続けると、とってもアブナイ!って思っている 元来、「思考する」ことの基本!は、名付けと言葉に置き換える!! 事

 

元来?日本人は「観音」という言葉を大切に考えるYoh!に、「言葉(≒ 移し変えたモノ)」を大切にしてきた、種族である それは、ゆるキャラも含めた、実在はしない?「架空の存在」と、共生してきた文化持っている が、安易なコピーに奔る!と、その境界線がボヤケて、実在がボヤける事になる

 

指導死 http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%E6%8C%87%E5%B0%8E%E6%AD%BB