hot_eyes 雑記帳

オフィスに掲載しない「小ネタ」を描く場所

     リスト まとめ You TUBE

塵(ゴミ)


ゴミの定義/

必要でなくなったもの
あるいは、邪魔なもの
あとは、壊れたもの

ひと頃「使い捨て」が流行った
「大量生産大量消費」と言われた時代

何となく、使えるモノでも捨てて、新しいモノを買うのが「裕福の証明」のように思い、バンバン!?モノを棄てていた
「夢の島」とか、作っちゃたりしながら、そこにモノを捨てることが、ドリームだった...

もう一つの「昭和」の肖像


人間の屑(くず)

昔は、人間も捨てていた

クズ呼ばわりされたら「村八分」になった
行くところがないヒトは「極道」という893の世界へ行くときもあった

トシを取れば「ウバ捨て山」

余分な女の子は「遊郭」男の子は「相撲部屋」

あるいは、旅芸人やサーカス、芝居小屋...
キレイごとで言えば「丁稚奉公」

だから昔の芸人には「〇一郎」という名前は見かけない
大成したのは、団十郎とか勘三郎で「一(いち)」は付かない

それでも、捨てられたヒトの生きる場所があった

一方、捨てた側の場所では、出来るだけ「一」の付いた者を大事にし「二」「次」は予備、「三」は念の為...の順番で育てられた
その方が解り易いから
それ以外にも「右&左」とかもあった


そんなことだから、人生の中に、色んな「別れ」があった
そこに「感謝」や「涙」があれば、救われる

あるいは、ハングリー精神という「こん畜生!!」な気持ちで、その状況を乗り越えられれば「美談」の発端になる

けれど多くの別れは、そんなキレイごとではない
あるいは「有り難い」というココロまでを捨てしまうことまである

また、捨てる側は案外「ドライ」に割り切れるもの
だから、色んなところに「キズ痕」が残っている...


今は「Re- 」の付く、リサイクルやリユースなど、ゴミを出さない時代になってきた

だけど、みんな捨てることに慣れてしまったモノだから、どこかに、その癖が出る

排除の論理

相手の存在そのものを「否定」すること
言うなれば、ココロの中で、捨ててしまうこと

何となく、エンガッチョ(縁が切れる)な感覚
バイキンがうつる!な距離感

その上「競争の時代」であるから、徹底的にやってしまう
負けたものはどこへ行けば良いのだろう??

どこかで「ノーサイド」の笛を吹かなければいけないのかも知れない...


from K-tai